TGしびる会会則
第1章 総則
第1条 本会は「TGしびる会」と称する。
第2条 本会は会員相互の親睦を図り会員の隆盛発展と併せて本学科の発展に寄与することを目的とする。
第3条 本会は前条の目的を達成するため以下の業務を行う。
1.会報の発行、会員名簿の整備
2.本会会員の親睦を深めるための会等の開催
3.全各号の他本会の目的を達成するため必要な事項
第2章 会員
第4条 本会は本部を東北学院大学工学部環境建設工学科(宮城県多賀城市1丁目13番1号)に置く。
第5条 本会会員は以下の3種とする。
1.正会員 東北学院大学工学部土木工学科、環境土木工学科及び環境建設工学科卒業生、大学院土木工学専攻修了生
2.特別会員 東北学院大学工学部土木工学科、環境土木工学科及び環境建設工学科現旧教職員
3.東北学院大学工学部環境建設工学科在学生及び大学院土木工学専攻学生
第6条 正会員は会費として年1,000円納めるものとする。但し、学生会員が新たに正会員になる場合は卒業時に2,000円を納めるものとする。なお、特別会員、学生会員は会費を要しない。
第3章 役 員
第7条 本会に以下の役員を置く。
本部役員
1.会長1名 2.副会長3名 3.事務局長1名 4.全期委員長1名 5.各期委員若干名 6.会計2名
7.監事2名 8.参与 若干名
第8条 役員の職務
1.会長は本会を代表し会務を統括する。
2.副会長は会長を補佐する。
3.事務局長は事務的な手続き等の処理を統括する。
4.全期委員長は各期委員を統括する。
5.各期委員は各期を統括する。
6.会計は本会の資産を管理する。
7.監事は会計を監査する。
8.本部役員会は本会の事業の運営に当たり会務を分掌する。
第9条 本部役員は正会員より選出する。会長は本部役員の中から選出する。
第10条 役員の任期は2年とする。但し、再任は妨げない。
第4章 会議機関
第11条 会議は総会、本部役員会等とする。
第12条 総会は通常総会、臨時総会とする。
1.通常総会は毎年1回、本会会計年度終了後早期に会長が召集して開催する。
2.臨時総会は以下のとおりとする。
イ) 会長が必要と認めた時。
ロ) 本部役員会が必要と認めた時。
ハ) 正会員の1/3以上から会議の目的事項を示して、その開会を請求したとき。
第13条 以下の事項は通常総会において承認を受けなければならない。
1.前年度事業報告
2.前年度収支報告
3.本年度事業計画
4.本年度収支予算
5.会長の承認
第14条 総会の議決は出席正会員の過半数の同意を必要とする。
正会員は書面を持って総会における議決権を他の会員に委任することが出来る。
第15条 本部役員会は本部役員で組織し、会則に依って総会の決議を要すると決定した事項以外の一切の重要事項を議決する。
第16条 本部役員会は以下の場合において会長が召集する。
1.定例本部役員会は随時これを開く。
2.本部役員の過半数が会議の目的事項を示すその開会を請求したとき。
第17条 本部役員会の決議は出席役員の過半数の同意を必要とする。
第18条 監事は総会に出席し、会計監査について報告する。
第5章 資産及び会計
第19条 本会会計年度は、毎年10月1日に始まり翌年9月30日に終わる。
第20条 本会の資産は会費、事業収入及び寄付金をもってこれに当てる。
第21条 資産の管理、運営方法は本部役員会の決議を要する。但し社会通念上必要なものは会長判断による。
第6章 付則
第22条 本会会則の改正並びに細則の制定は、総会の決議を必要とする。
会則:昭和46年4月1日施行
昭和51年1月31日一部改正
昭和56年6月20日一部改正
平成元年10月7日一部改正
平成6年10月15日一部改正
平成7年10月28日一部改正
平成17年11月12日一部改正
平成18年11月18日一部改正
平成22年11月6日一部改正